アノ、そんなに緊張しなくても・・・
だって、さっきかぁちゃん、「ちゃんとしる!」って言ったんだもん。
« ラブちゃんしつけ奮闘記5 | トップページ | 輝くん、訓練するかぁ? »
「ペット」カテゴリの記事
- 10歳のお誕生日おめでとう(2013.05.07)
- ブリストル朱文金(2009.07.21)
- サマーカット(2009.07.14)
- 新しい○○(2009.07.09)
- コネタマネタ:CMに出てくる動物ですきなのは?(2009.02.25)
「動物愛護」カテゴリの記事
- 放送から一週間経ってしまいましたが(2009.03.14)
- 奇跡体験アンビリバボー(2008.08.22)
- ふと気が付けば(2007.04.05)
- にこにこでお散歩(2007.03.31)
- おチビさんのトイレ(2007.03.25)
「輝くん」カテゴリの記事
- 輝くん、トライアル開始です。(2006.03.12)
- 雨の日はつまらない(2006.02.26)
- 沢山お散歩(2006.02.26)
- なかなか男前?かな(^^)(2006.02.24)
- 輝くんの最近(2006.02.20)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは!
アルヴィンちゃんも口の下あたりが黒いんですね~。かわいい♪
うちの犬のことなんですが、教えてください。
引っ張ってお尻を蹴飛ばすって、いけないことですか?この頃は、そこまで引っ張らなくなったし、叩くとわかるとお座りしたり逃げます。
犬はかみついてくるようになったとか、笑わなくなったとかはないのですが。
やはり、これは悪いことでしょうか。
投稿: 今日の犬 | 2005/11/27 00:36
今日の犬さん、こんにちは。
一応、アルヴィンじゃなくって輝くんですよ~、ってのはまぁ置いておいて。
まだまだあちらこちら気になってしようがないお年頃ですよね~。なかなかリーダーウオークにならない、っと。
形だけでもリーダーウオークにするには、本来はリードショックをかける(その際、力を入れなくても犬に合図が伝わるようにチョークやジェントルリーダー、なんて言う道具がある訳です)訳ですが。
私自身は叩くことに全面反対でもないんです。但し、力を使う(体罰する、って事ですね)ということは、その1回で決めなきゃイケナイ時だけです。一度で決められないんだったら、遠回りしてもこつこつ出来る方法をとります。
特に今日の犬さんが「もしかしたらいけないことなんじゃないかな」なんて言う心理状態でやっているとしたら、それはおやめになった方が良いかも、とあえて言わせていただきます。
噛みついたり、笑わなくなったり、ということはなくても、犬がいじけますよ。今は良くても、もっと先へトレーニングを進めようとしたときに、犬がいじけている状態だとなかなか進めなくなるときがありますから。
基本に戻って、生活面から見直してみて下さい。チョークチェーンはちゃんと使い方を教わらないと犬に辛いことになってしまいますが、ハーフチョーク、というタイプの首輪もありますから、そういう補助的に使える首輪を試してみるのも良いかも。
引っ張るのは大概「匂いを嗅ぐ」とか「何か興味のある物がある」からそちらへ行こうとして先へでる訳ですね。もし、先へでようとしたら、そのでようとした気配を察知して「がつん」と犬が後ろに飛ぶくらいの勢いでリードを後ろに引いて下さい。これがリードショックです。ついでに「付いてorあとへorヒール」なんて言葉も付けて。
犬が動いてから戻そうとすれば、ただのひっぱりっこになってしまいますよ。リードのショックで、犬が「何々?」ってめを見上げてきたら一杯褒めてあげて下さいね。根気よくこの繰り返しです。上手くできれば、一月ほどで随分違ってくるはずですよ。
投稿: とししげ | 2005/11/27 18:46
お返事ありがとうございます!
犬がいじけるのは、かわいそうです。さらにその上って、どんなところなんでしょう。まるで天国みたい。
がんばります。
お返事を私のブログに貼り付けてもいいですか?
投稿: 今日の犬 | 2005/11/27 19:23
今日の犬さん、こんばんわ。
返事はいかようにお使いになられても構いませんよ。どうぞ貼り付けていただいても良いです。(^^)
その先って言うのは上手く説明しにくいんですけど、てつさんのBlogにヒントがあるかなぁ。リードショックを使うのも実は一時的に力の行使なんですけどね、そこで褒めるタイミングを間違わなければ、変わってくるんです。そこで上手く褒めて犬を乗せてしまうことは忘れずにね。24日の日記、あとからUPしたのですが、ひっぱりっこになってしまっていたラブちゃん、一月頑張ってちゃんとリーダーウオークが出来るようになりましたよ。犬はどんな子でもちゃんと出来るようになりますから、諦めずにこつこつとね。
投稿: とししげ | 2005/11/27 22:25