アイコンタクトはこんなに簡単?
えっとですね~、多分お散歩会ネタなんですが、実は結構タイトルも困って、かなりおふざけでつけましてます。
実は参加表明した時点で、内緒で子犬、お預かりしてました。(mixiでは書いたんだけどね)
キャスバルさんに「表でも書いて~」と一応リクエストされてまして。
実のところ、貰い手見つかってなかったら連れて行くつもりだったんですが(子犬を)
お散歩会前の里親会で貰い手見つかって貰われてっちゃったんで、ポン太連れてったんですね~。(無事、新家庭ではじけてる、っていうお話も聞いたので、出戻りはもうナイだろうと言うことで)
エ~と、こんな子犬です。(もう、貰われてっちゃったですけどぉ)
推定2~3ヶ月の子犬です。
置いていけないから連れて行く予定だったんですけどね。
ウチでお預かりするような子犬は、まぁ、大体元野良か、つなぎっぱなしで管理されてなかった母犬から生まれた、半野良みたいなもんで、ウチに来た当初は大体なんの「しつけ」もされてないっつーのが通例でございまして。
と言っても、この子はとっても人慣れしてて、母犬もとっても子育て上手だったようで。
と言うのをお散歩会でやったような遊びを通じて肌で感じ取っていくわけですね。(そこで犬の性格やら傾向を把握、評価する)
その上で家庭犬として貰われていった先で扱いやすいようにトイレのしつけや咬みの抑制を入れたりしていくわけで、最初の遊びはオモチャは一切使わず、必ず手(もちろん素手ですよ)をオモチャにさせて遊んでいくんです。(もちろん、触ったり掻いてやったりして、人間の手って「いいもの」「楽しいもの」「嬉しいもの」って覚えさせる意味もあります)
そうやって3日も経ちますとですね。
ご逗留3日目の夜なんですけどね。
手の動きにつられてオスワリしちゃいました。
一切、おやつは使ってません。
アルヴィンやジェシカが指示で座っているのを見ている、って事もありますが、イヤ、子犬って本当に柔らかいスポンジのように吸収が早いんですね。
それに、綺麗にアイコンタクトしてますでしょ?
遊んでくれること、がモチベーションでも十分、アイコンタクトは出来るんですよね。
この後、貰われていく前までに、シートで排泄すること(定着はまだだけど、促されればする程度)と、ケージでは騒がず大人しく待ち、勝手に出てこないこと、まだ短時間ですが待つこと、なんてのも覚えてました。
これはアルヴィンや、コーティー(アルヴィンと同胎4ヶ月時に譲渡)も同じようにやってましたから(でも、意識してやってたわけじゃないですが)改めてアイコンタクトを教えた、って覚えはないんですね。ただ、アルヴィンの時はもっとユルかったですが。(手元に残すから。譲渡する子は出来るだけいい状態でお渡ししたいのでちょっと欲張ってやっているかも)
キャスバルさんがあのとき「生後120日までにしっかりやって置いて欲しかったことなんだけど」って言ってたのにはこんなウラがあったのです・・・・・(イヤ、多分、ね)
ちなみに。
子犬にばかり関わっているわけにはいかないので、まともに遊んだのは夜寝る前の1時間が勝負、位のペースです。(昼間の排泄時にもちょっと位は遊びますけど)
ケージでしっかり寝て貰うためにそんな感じでしたかしらねぇ。
ついでだから素手で遊んでいるところの写真もありましたんで。
汚いアタシの足がうつっているけどな・・・orz
これは確か「あ~、とれないよ~」と遊んでいるとこ。
咬みの抑制のための下準備ですかしらね~。
こんなんさんざんやりますから~。
アタシも楽しいんですけどね。
ついでに信頼関係も出来ますし。
ちなみに体力消耗に関しては、ジェシカがいっぱい協力してくれてました。
先住犬が居ない場合、それも自分でやらなきゃなんで、子犬を飼うのは体力勝負(犬にも因るけど)ですね。(^^)
« お散歩会の気づきをふまえて | トップページ | ポン太の記事の続きが書けないので »
「犬のしつけを考える」カテゴリの記事
- 爪切りをした(2007.12.08)
- ポン太の記事の続きが書けないので(2007.11.03)
- アイコンタクトはこんなに簡単?(2007.10.29)
- お散歩会の気づきをふまえて(2007.10.26)
- お散歩会に参加してみました。(2007.10.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: アイコンタクトはこんなに簡単?:
» 信頼関係を築ける犬のしつけ方 [信頼関係を築ける犬のしつけ方]
犬のしつけ。どうしたら出来るようになるの?犬の飼育暦15年&動物愛護スタッフが信頼関係を築ける犬のしつけ方を教えます [続きを読む]
わ!例のワンコちゃんですねっ
1枚目の写真が何となくるん♪と似てるぅ~と、
思ってしまいました!!
キラキラしたお目目が何とも好奇心旺盛なパピーらしくて良いですねっ
それに素晴らしいオスワリとアイコンタクト。
さすがです!!
隣で見てるジェシカ嬢が興味深々って感じ。
私にもやってぇ~!かな?
投稿: rieppe | 2007/10/29 16:48
先日お散歩会でご一緒させて頂いた、ポンちゃんの左隣にいた、小さい方の心太朗のママです(^^)
ポンちゃんととししげさんの関係に感動、勇気を貰いまして、勝手にブログに少し書いてしまいました<(_ _)>
うっわ、可愛いワンちゃん!
ええ?3日目でこんなにキラリンなアイコンタクトですか(@@)
う~ん、パピーの頃、手では遊んではいけませって言われたので、心太朗は反対に手で遊ぶとなぜか大興奮になり、困ってます(汗)
慌てておもちゃ持ってきて、「か~ちゃんこっちで遊びましょ」と言われます^^;
この子、とししげさんに出会えて幸せですね♪
投稿: 心太朗 | 2007/10/29 17:43
>rieppeさん
そう、例のワンコです。
るん♪ちゃんと似てますか?
もー、この子が可愛くてねー、よだれと自制心が(爆)
天然飼い主の私は、保護活動のお手伝いでお預かりをする度に、「ああ、こんなことも意識せずにやってたんだぁ」って毎回自分でビックリします。全く野良の子犬でも、1週間でココまでは出来ますよ。
声符をつけてなかったので、ジェシカが「何してんの?」って感じですが、声符をつければジェシカも座ります。
っていうか、一頭にだけ指示を出したつもりでも、最初に名前を呼んでからでないと、全員座ってます・・・・・>イイコだと構ってもらえる原則だから、ですね。
投稿: とししげ | 2007/10/30 08:37
>心太郎さん。
大きい小太郎ちゃんと小さい小太郎ちゃんにはさまれていたんですよね~、私。(^^)
子犬は、ほんっと~に、3日目です。
子どもの頃から犬と暮らしてきた私には、手で甘咬みさせるな、と言うしつけの本の記述に実はずっと「??ワカラン???」だったんです。
咬む加減覚えてなきゃ、もし何かあったとき(その可能性はどんな犬にだって常にあるわけで)困るぢゃんね~、って。
でも、心太郎ちゃんはムリに手で遊ばなくてもいい感じかな。本犬、ちゃーんと分かっているんじゃナイかしらん?
チビワンちゃん。
貰われていった先では、かなりはじけて元気にやっているみたいですが、ケージに入れるとすぐに大人しく寝ちゃって楽ですぅ~、だそうですので、責任はちゃんと果たせたとほっとしています。
投稿: とししげ | 2007/10/30 08:50
おはようございますっ♪
私も、手を噛ませるのはダメ!
と聞きました。
そうですよね、加減が分からなくなってしまう危険性がありますよね~
それにしても、アイコンタクトが…
素晴らしい~
とししげさんちに下宿して勉強したい私です?!
ブログをやっとupしたんですけれど
文中にリンクさせていただいても
よろしいですか?
投稿: 翼まま | 2007/10/30 09:22
>翼ままさん、こんばんわ。
最終的には、「噛まないよ」って教えるんですけどね~、途中が何処かにすっとんでっちゃったんでしょうか?(謎)
アイコンタクトは、ワクワクする気持ちになるんですよね~。
ハウスで待機中の8つの目が逐一追っかけてくるので、「アタシって人気者?(・∀・)ニヤニヤ」って感じになりますよ。
リンクはどうぞ、フリーですから。m(__)m
投稿: とししげ | 2007/10/30 21:48
とししげさん、こんばんわー。
あのパピーちゃん 里親さんが見つかったんですねーーー。
抱っこさせて貰ったけど、パピーの可愛さ全開でホント可愛かったですもんね。
アイコンタクト~ 素晴らしぃぃ♪
さくらも後一ヶ月でも長くとししげさん宅に居たらもっとスーパーワンコだっただろうなぁ(笑) 土曜日99ワンでオフ会したんですが、さくらは相変わらずワンコを寄せ付けずでした(^^;;
投稿: 桜小町 | 2007/10/30 22:28
>桜小町さん
見つかりました~。
元気でやっているようで、ちょっとほっとしています。♪
さくらちゃんはねぇ。
今が一番のスーパーワンコでしょ?
本当のままと居るときが、どの犬も一番のスーパーワンコなんだと思いますよ♪
投稿: とししげ | 2007/10/31 20:44
とししげさん♪
先日四谷会場にてご一緒させていただいたとにままと申します。
ワンたちとの接し方勉強させていただきました。いや~~楽しかったです~♪
アイコンタクト。
実は簡単に出来ちゃうんですね~♪
キースに対してはちょっと間違った方法をとってしまってたようです(反省)
輝くような眼差しで見つめてくれる日が近いといいな・・・
投稿: とにまま | 2007/11/02 20:57
>とにままさん、おはようございます。
いやぁ、私ももっと勉強せねば~、です。あそこで失敗したお陰で、もっと学習できたと思いますよ。(^^)v
アイコンタクトは、「ワクワクする気持ち」だけで出来ちゃうと思うんですよね~。
キースちゃんに対する接し方、間違っては居なかったと思いますよ。私だっても「いずれ手が出る足が出る」人ですよ?犬も人も楽しく過ごせている(た)以上、間違いって無いと思うんですよ~。
ただ、今よりもっと、楽しく過ごせるためにはどうしたらいいかな、っていう研究の日々で良いんじゃないかと思っています。
投稿: とししげ | 2007/11/03 08:12